自宅でトレーニングをしている人は多いと思います。そんな中でパワーラックの購入を検討している人へ。パワーラックを購入する時に比較・検討したポイント、購入から商品組立までの流れ、商品の使用感を写真たっぷりで解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
なぜパワーラックが欲しくなるのか
ウェイトトレーニングを本格的に行いたい。そう思ってジムに通っている人は多いと思います。しかし、ジムには営業時間というものがあり、常に利用できるとは限りません。また通うのに多少の時間がかかります。そしてやっと着いたと思ったら使いたい器具が占領されていて待たされるということも珍しくありません。
また、大抵のジムは月に1万円ほどの会費がかかります。これは1年にすると10~15万円程になり、決して安いものではありません。
それらの問題を解消してくれるのがいわゆる『ホームジム』です。自宅をジムにしてしまえというわけです。ホームジムなら時間の問題は一気に解決します。初期費用がある程度かかりますが、ジムに1年通うことを思えば断然割安です。
しかし、ここで問題が出てきます。
自宅では、トレーニングの王様『スクワット』ができない・・・
そこで欲しくなるのがパワーラックというわけです。パワーラックがあれば自宅でもスクワットを初めとした高重量のバーベルトレーニングを安全かつ効率的に行うことができるようになるというわけです。
なぜアトラスのハーフラックを選んだのか
上記のような理由から私はパワーラックを購入することにしました。そして各社のラックの情報をネットでいろいろと集めてみて比較・検討してみました。
マンション住まいの私の場合、ジムとして使える場所が幅3m×奥行2mほどの部屋でした。そのため通常の鳥かご型のパワーラックは圧迫感が強くなると思い、ハーフラックにしようと考えました。
ハーフラックの候補として、
幅 ㎝ |
奥行 ㎝ |
高さ ㎝ |
重量 kg |
耐荷重 kg |
価格 円 |
備考 | |
パワーテック | 127 | 91 | 208 | 45 | 450 | 86400 | プレートホルダーが2本のみ |
アトラス |
155 内寸100 外寸115 |
110 | 190 | 80 | 400 | 103680 |
ディップスバー別売り |
ボディソリッド |
163 内寸110 |
114 | 188 | 70 | 350 | 85000 | 懸垂バーなし |
アイロテック |
151 内寸110 |
138 | 163 | 45 |
|
32400 |
を挙げて比較・検討しました。
アイロテックのパワースクワットラック
3万円大と破格の安さが魅力ですが、これはセーフティーバーが短すぎると思い候補から外しました。
トレーニングにおいて安全性は非常に重要です!ベンチプレスでバーが落下しての死亡事故ということなどが決して珍しくないということを忘れてはいけません!
ボディソリッドのマルチプレスステーション
おさまりの良い大きさで、耐荷重からみて強度も十分と思われ、価格も85000円とまずまずでした。
唯一の欠点がチンニングバーがないことです。無理矢理でもチンニング(懸垂運動)をする場合はバーベルバーをラックにセットしてそこにぶら下がる形になるかと思いますが、個人的にチンニングは好きなエクササイズなので、しっかり行いたかったので購入は断念しました。
パワーテックのハーフラック
一流メーカーの製品であり、信頼性は十分。そのためおそらく中古でもオークションに出せば高値で買いがつくと思われ、実質無料に近いほどの安さになると思われます。耐荷重も450㎏とその強度の高さが伺えます。
欠点はプレートホルダーがバー2本のみである点です。別でプレートラックを設置できる人は問題ないと思いますが、私は狭い部屋でトレーニングを行う必要があったので購入を断念しました。
また、幅が127㎝と大きくないように思えますが、他社のものはプレートホルダーの幅を含めての幅なので、実際にバーベルを置く部分の幅は1mほどです。これは意外と盲点なのですが、幅127㎝で使用できるバーベルシャフトは、ほぼ長さ220㎝のシャフトに限られると思われます。この点も狭い部屋でのトレーニングに適合せず購入を断念した理由となりました。
アトラスのハーフラック
耐荷重、大きさなど多くの要素が最も私の求める条件と一致していました。価格が若干高めですが、それは許容することとしました。
アトラスのハーフラックの特長として、受注生産品なので、(別途料金は必要ですが)いろいろオーダーメイドでカスタマイズしてくれるという点があります。
高さ、幅、セーフティーバーの長さ、セーフティーバーを差し込む穴の間隔(ピッチ)の変更など色々相談に応じてくれるようなので、ぜひ購入する場合は検討してみてください。
以上のような検討を踏まえて、今回アトラスのハーフラックを購入することとしました。
注文から到着まで
『アトラス ハーフラック』で検索すると、『FW-5500 ハーフラック』のオンラインショッピングのページがみつかります。
そこでバリエーション(ブラック艶あり、ブラック艶なし、ブラック半艶、ホワイト、シルバー)を選択(私はブラック艶なしを選択しました)し、カートに入れるをクリックすると注文ページへ移行します。(この時点ではまだ注文未確定です)
そこで必要事項を記入して確定すると、三星工業株式会社(フィットネスファクトリーアトラス)からの見積もりメールが届きます。(この時点でもまだ注文未確定です)
ちなみに送料が別途かかりますが、その送料も見積もりメールに記載してあります。(私の場合は10260円でした)
見積もりメールに振込先が記載してあるので、そこへ入金を済ませた時点で初めて注文確定となります。
入金すると再度三星工業株式会社から『代金受領のお知らせ』というメールが届きます。(私の場合は朝9時頃に振り込んで同日10時半頃にメールが来ました)そこで納期の目安(約45日後)の日付が記載されています。
そこからしばらく商品完成まで待ちます。しばらく待っていると、また『商品出荷のお知らせ』というメールが来ます。私の場合は入金確認の14日後にメールが届き、入金確認の22日後の出荷予定だったので意外と早くて驚きました。到着予定日の都合が悪い場合はここで変更を依頼しましょう(ただし大型荷物になるので受け取り時間指定はできません)
商品到着!
メールの予定日の通りに商品が到着しました。
けっこう大きな荷物で、割と重いです。
開封するとこんな感じです。
組立器具もついています。
組立の注意点
組立説明書は必要最低限の内容です。
部品も予備はないため注意してください。
左右の支柱部品は横穴が大きい方が外側になるようにしましょう。
このキャップはナットを覆う部品ですが、上のように背の高い方と低い方の2種類があります。
背の高い方が内側。
背の低い方が外側です。
私が多少迷ったのは上記の支柱の内と外の区別とキャップの区別くらいで、あとはあまり迷うことなく組立られるかと思います。
ちなみに販売ページには2人で組立てて所要時間20分と書いてありますが、私は1人で写真を撮りながら組立てたので約45分かかりました。
こんな感じで完成です。
使用した感想
セーフティーバーはこんな感じで、ねじを回して取り付けるタイプなので、少し手間はかかります。ただ強度を保つためにはこの手間は仕方ないかなと思います。バーの長さは50㎝と十分です。
ラック部分はこんな感じです。少し浅めで短めではありますが、問題はない範囲です。こちらの高さ調整は回して引き抜くタイプなので簡単です。
プレートホルダーはこんな感じです。28㎜径と50㎜径の両方のプレートに対応しています。
チンニングバーの高さはこんな感じです。高さは190→200㎝にアップしてもらっています。身長173㎝の私ですが、軽く膝を曲げるだけで良いのでストレスなく行えます。
安物ラックに付きもののグラつきというのは気になる点だと思われます。このラックの場合は手前から奥方向に力を加えた場合にはグラつきは全くありません。高重量のトレーニングも安心して行えます。ただし、横方向に強い力を加えた場合は少しだけグラつきます。ただそれもウェイトプレートを乱暴に抜いたり差したりしなければ特に気になりません。
ラック内の幅は100㎝ですが、通常のスクワットやデッドリフトをする分には全くストレスは感じません。ただもしワイドスタンスのデッドリフトをしたい場合は注文時に延長を依頼しておいた方が良いかもしれません。
まとめ
この商品、決して安くはありませんが個人的には非常に買ってよかったと思っています。私のケースのように狭い部屋でも問題なくトレーニングでき、これからのトレーニングがとても有意義になることは間違いありません。
これからパワーラックの購入を検討している方はぜひ今回の記事の内容も踏まえて検討してみてください。
その他いろいろな器具など、ホームジムを検討されている方はこちら のゴールドジム公式通販サイトがお勧めです。(私もプロテインや器具などいろいろお世話になっています)
コメント
コメントさせていただきます。
全く同時期に同じ商品で、同じブラック艶なしを購入したものです。
自分は横幅を少し広くして、プレートラックを50mm専用にしたんですが、2ヶ月ほど入金から到着までかかりました、、、
こちらのぺーじを見て自分の方にはネジのキャップがないのに気づきまして、送付してもらえることになったので間接的に助けていただきました。
ちらちら見ていますので、お互い頑張りましょう!!
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで何よりです。
また、この記事を見てくださっている人がいてくれて本当に嬉しいです。
お互いトレーニング生活楽しんでいきましょう!
バーベルのシャフトの長さはどのくらいでしょうか?
モリヤのバーベルシャフトAを使用しています。204cmです。
ご回答していただきありがとうございます。私はジムが遠く、家でバーベル系のトレーニングがしたく、かつ部屋が狭いのでハーフラックの購入を検討しています。yasuさんと同じく、チンニングができることを条件に探していて、アトラスかパワーテックで迷いっています。yasuさんのHPを見てアトラスにしたいと思いましたが、最近アトラスのハーフラックが値上げしている?しかも値上げの幅がすごい!(103,680円⇒189,000円~)ので、さらに悩んでいます。yasuさんがおっしゃるように、パワーテックだとシャフトの長さが最低でも220cmからとなると、私の狭い部屋だとキャパオーバーです・・値段に妥協して、アトラスにしようかなと思い始めています。とりとめがなく、また長くなり申し訳ございませんでした。
そういう状況だったのですね。
意外とバーベルの長さはネックになりますので難しい問題ですね。
選択肢としては
値段を妥協してアトラスにするか
チンニングバーとプレートラックを妥協してボディソリッドにするか
部屋の圧迫感を妥協してハーフではなく普通のパワーラックにするか
といったところでしょうか。
良い選択ができるよう願っています。
みなさん部屋に置くのに、床の補強とかはしておられますでしょうか?
うちはAmazonで購入した硬質ラバーマットを敷きました。
あとは床引きデッドリフトのときなどは追加でヨガマットやプレイマットや段ボールなどを適宜敷いています。
FIELDOOR トレーニング/エクササイズ用ジョイントマット 【ブラック】 45×45×2.0cm 8枚セット 防音 キズ防止
初めまして。アトラスを検討している際に当HPにたどり着いたものです。とても参考になりました。同年齢で僕も医師です。忙しいなかHPの運営と筋トレしている姿が、励みになります。パワーラックが欲しくて検索していて、TUFF STUFFも気になっているところです。失礼ながら、YASUさんの筋トレ部屋の広さを教えてもらえますか?僕は賃貸の木造二階建ての6帖くらいの部屋に設置予定です。
TUFF STUFFのラックもかっこいいですね。
うちも6畳ほどの部屋で設置しています。
ハーフラックなので、部屋の前後の幅についてはあまり心配いらないのですが、左右の幅については気をつけないとバーベルにプレートを付け外しするための空間が確保できないことがあります。6畳だとオリンピックシャフトはたぶん厳しいかと思いますので気をつけてください。
購入前にはラックの幅、対応しているバーベルバーの長さ、バーベルバーの長さからさらに左右に最低でも50cmずつくらいは部屋の幅が確保できるか確認してください。
同じ環境で筋トレ頑張る方からコメントいただけて、こちらもとても励みになります。お互い今後も頑張りましょう!